- 変身・断食芸人 (岩波文庫)
- 発売元: 岩波書店
- 価格: ¥ 504
- 発売日: 2004/09
★カフカ「断食芸人」(1)
カフカ「断食芸人」のなかでいくつか気になるところがあったので、考えてみました。
興行主は断食の期間を最高四十日と限っていた。
興行主が40日で断食芸を中断させるのは、「四十日以上となるとパタリと客足がとまる」からですが、わたしは、この四十日という数字になにかしらの意図を感じます。
「断食」そして「四十日」という記号から真っ先に思い浮かぶのは、イエスです。
新約聖書では、イエスは40日間にわたって荒野で断食をしました。
さて、イエスは御霊によって荒野に導かれた。悪魔に試みられるためである。そして、四十日四十夜、断食をし、そののち空腹になられた。すると試みる者がきて言った、「もしあなたが神の子であるなら、これらの石がパンになるように命じてごらんなさい」。イエスは答えて言われた、「『人はパンだけで生きるものではなく、神の口から出る一つ一つの言で生きるものである』と書いてある」。
(マタイによる福音書 第4章)
さて、イエスは聖霊に満ちてヨルダン川から帰り、荒野を四十日のあいだ御霊にひきまわされて、悪魔の試みにあわれた。そのあいだ何も食べず。その日数がつきると、空腹になられた。そこで悪魔が言った、「もしあなたが神の子であるなら、この石に、パンになれと命じてごらんなさい」。イエスは答えて言われた、「『人はパンだけで生きるものではない』と書いてある」。
(ルカによる福音書 第4章)
わたしはここに、断食芸人とイエスのアナロジーがあると思います。
さらに気になるのは、断食芸人に対する、語り手の「受難者」という言葉です。
40日の断食期間が過ぎると、彼はぎっしりつめかけた観客の好奇の眼差しの中、檻から出され、興行主が大げさに脚色してセレモニーを盛り上げます。
興行主が登場、やおら断食芸人に両腕を差しのばす。音楽にかき消されて声は聞こえないが、天に向かって藁の上のこの生きもの、哀れなこの受難者を照覧あれ、とでもいうかのようだ。この点、まるきり別の意味合いであれ、彼はいかにも受難者だった。
なぜ、カフカは「受難者」という宗教的な色彩の強い言葉を使っているのでしょうか?
興行主は「受難者」という言葉を商業上の利益のために使っていますが、語り手は「別の意味合いで」受難者であると語っています。
わたしはやはり、宗教的意味ではないかと思うのです。
◇◇◇
「限りなく自分を超える」ことを目的としていた断食芸人。しかし、観客は誰もが彼の芸をインチキとみなし、興行主は「パタリと客足がとまる」といった理由から、まだ続けたいと願っている彼の意思を無視して、断食を中断させます。
純粋な精神的世界を希求する断食芸人は、つねに非精神的世界と闘っていたのではないでしょうか。
そして非精神的世界の人々は、絶対的なものを志向する断食芸人を、(無意識に)恐れていたのだと思います。
彼は「格子つきの小さな檻」の中に入れられていました。「檻」は猛獣のような、なにかおそろしい動物を閉じ込めておく記号です。
カフカが配置した「大人」と「子ども」の2種類の観客のうち、「大人」たちは、冷酷でひたすら享楽的に描かれています。
「流行っているからには見逃す手はない」という彼らの行動様式は、リースマンが言うところの他人指向型そのものです。
どんな鈍感な人にも、目のさめるようなたのしみというものだった。豹には何不足なかった。気に入りの餌はどんどん運びこまれた。自由ですら不足していないようだった。必要なものを五体が裂けるばかりに身におびた高貴な獣は、自由すらわが身にそなえて歩きまわっているかのようだった。
息絶えた断食芸人のかわりに、空になった檻に入れられた若い豹は、非精神的世界の理想すなわち「生」の欲求を、具現しているように思えます。
この動物的な生命力こそが、「どんな鈍感な人にも」共感される真実なのです。
◇◇◇
しかしこの物語が複雑なのは、カフカが単純に、精神的な欲求に敵対する「正常な生」を批判し、断食芸人の側に絶対的な正義があると主張しているわけではないところです。
断食芸人は最後に、「自分に合った食べものを見つけることができなかった」から、断食をする以外になかったのだと言って、息絶えます。
この告白は、彼の断食が積極的要請ではなく、消極的な行為にすぎなかったことを暴露しています。
実際は消極的な行為であった断食を、高き努力、よき意思、偉大な自己犠牲の行為としてすりかえ、自分自身をも欺いてきたのです。
カフカは、享楽的な「大人」の観客に対してと同じように、欺瞞的な断食芸人に対しても、疑いの眼差しを向けていたのではないでしょうか。
「生の欲求」と精神的欲求の、どちらに対しても、彼は絶対的な判断を留保しているように思えるのです。
「断食芸人」という、グロテスクなイロニーを使って...。
矛盾とパラドックスに満ちた『断食芸人』という作品は、一義的に説明することの不可能な、悲惨でかつ滑稽な物語です。その奥深さ、複雑さがこの作品のどうしようもない魅力、面白さなのだと思います。
読了日:2007年10月15日