2009/11/02

トーマス・マン「魔の山」(2)

魔の山 下    新潮文庫 マ 1-3
魔の山 下  新潮文庫 マ 1-3
  • 発売元: 新潮社
  • 価格: ¥ 940
  • 発売日: 1969/03

★トーマス・マン『魔の山』(1)

ペーペルコンの死後に配置されている「巨大な鈍感」、「妙音の饗宴」、「ひどくいかがわしいこと」、「立腹病」の4節は、サナトリウムを包む異常な雰囲気をそれぞれの角度から描いています。この閉塞と退廃の状況は、「霹靂」に向かって加速していきます。

そして「霹靂」(第一次大戦の勃発)は、「魔の山を木端微塵に打ち砕き」ました。砲煙弾雨の中に消えゆくハンス・カストルプの姿をもって、『魔の山』は終わります。
『魔の山』において、1914年の戦争はもはやどうしようもなくなった世界の停滞からの解放、浄化の役割を果たしたのかもしれません。

◇◇◇

トーマス・マンは、『魔の山』において「時間という不可思議な要素の問題性と独特な二重性」(「まえおき」)を極めて効果的に表現しています。

「時間を物語る」ことができるというのは少しいいすぎかもしれないが、時間について物語ろうというのは、最初にそう思われたほどに不条理なことではないということは明らかである。―とすると、「時代小説」という名称は独特な夢幻的な二重の意味を持つことになりはしないだろうか。(第7章第1節「海辺の散歩」 , 以下同)

ハンス・カストルプの物語は、二重の意味でZeitromanとされています。第一に、一般的な語法である「時代小説」という意味です。第二に、Zeitという語句が持つ「時、時間」という意味から、「時間」を対象とする「時間の小説」というマン独特の意味が与えられています。


マンは、「時間の小説」として「時間」そのものの意味を問い直し、二つの特徴的な時間観を示しました。第一に、謹厳なヨーアヒムが最も大切にした低地における市民的・倫理的時間観です。第二に、「魔の山」を支配している超越的領域に属する神話的・形而上学的時間観です。

私たちはなおも歩きつづける―もうどのくらいの時間を歩いたであろうか。どのくらいの距離を歩いたのか。それはわからない。私たちがどれほど歩きつづけても、何ひとつ変わりはしない。向こうはここと同じであるし、さっきといまと、またこれからと同じである。はかり知られないほどに単調な空間の中では時間も消えうせてしまう。一点から一点への運動は、完全に均一不変な世界にあっては、運動でなくなってしまうし、そして運動が運動でなくなれば、時間もなくなってしまうのである。

ハンス・カストルプは、低地から三週間の予定で「魔の山」を訪れますが、彼が持っていた「現実的時間」感覚は、「魔の山」の「永遠の現在」に溶けてゆき、「7年間の惰眠」をむさぼることになります。しかしながら、ハンス・カストルプは、大戦勃発の「霹靂」によって「魔法を解かれ」、「永遠の現在」から激動する「現実的時間」へもどるのです。

したがって、「魔の山」と「低地」はそれぞれ、前者は「死・病気・永遠の現在(無時間、静止)」の原理を、後者は「生・健康・前進する時間」の原理を志向しており、この二つの相の対立・葛藤が物語を構成しているのだと思います。


読了日:上巻 2009年9月23日 / 下巻 2009年10月26日